『交野高校横の梅がキレイに咲いてる!』って記事を書こうとしたらGoogle MAPにいろいろ不思議なモノが写ってた!~
カタコー正門の手前にフェンスでガッツリと仕切られた空間がありまして、そこに生えてるわりと大き目の梅の木が10本ほどでしょうか。植わってます。
国道736号線沿いの畑

こんな感じで見ごろになってます。

自然のままな感じがする景色

咲いてますよ!

フェンスの向こう側には入ることができないのですが、気になったのでGoogle Mapの航空写真でここを観てみました。
写真右は交野高校のグラウンド

で、この写真をよくよく観るとですね、梅の木周辺にはなかなか興味深いモノが確認できました。
① 長方形の畑?

写真の「8」って書かれてる辺りが梅の木が生えてるところなんですが、その先には、長方形の整然と並ぶ畑のようなモノが確認できます。ただ、何かを耕作されているような感じもないように見えます。
写真右上にあるのが「畑」なんで、じゃーこれは何なのか?もしかして古墳?とか思っちゃうちょっと不思議なスペースです。
②交野高校の円陣

野球部か何かでしょうか。円陣を組まれてます。
ただ、これがミーティング中の風景だったらあまりにも距離が遠すぎますね。
全員で投球練習中なのかなと思いましたが、全員が一度に投球するともーぐちゃぐちゃです。
ここは無難に体操ということにしておきます。
できればもっと真円な感じになってて欲しかったなぁなんて思ってしまいます。
上空から観ると練習風景はこんな感じだそうです。
いずれにせよ、交野高校横では梅の木が見頃であることには変わりはなく、もうすぐ春がやってきそうです。

たまに、交野市をGoogleの航空写真などで調べることもありまして、時にはむむ~!ってなる写真を発見することもあるので、また見つけたらお知らせします。
交野と四条畷の国境付近にとんでもないパワースポットを見つけたことがありまして、その詳細についてはこちらの記事をご覧ください☆=
↓↓↓ ↓↓↓
