トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

カタノの歴史No.4~15万年前の交野。交野が海面から姿を現す~

P3099052

15万年前
瀬戸内海諸地方上昇し、交野台地海面から姿をあらわす。
(交野市史:交野町略史復刻編より)

38万年前に土地が隆起し、26万年前に海中に没した交野は、今から15万年前にまたその姿を現したそうです。

wikipediaの地球史年表によると、ちょうどこの頃、ヨーロッパにマンモスが現れたそうです。

人類の祖先は、この頃アフリカ大陸に住んでいましたが、ナショナルジオグラフィックの記事によると絶滅の危機にあったみたいですが、人類がアフリカから他の地域へ拡散するのはもうちょっと後の話。

ナショジオニュース
(画像クリックでナショナルジオグラフィックへ)

マンモスも人類もいないとなると15万年前の交野市はいったい何が生息していたんでしょうか。

やっぱ、貝とかトンボとかそーいう類の生き物が主役だったのかもしれません。
 
最新記事「グルメ」
ライター:kaz_magnum kaz_magnum

カテゴリ : 交野を知る! 



コメントする

名前
 
  絵文字