トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

カタノの歴史No.1~100万年前の交野。生駒山地ができる~

P3099051
(写真には意味はありません。挿絵的な感じです)

100万年前
・第三期末、瀬戸内海陥没の余勢は、近畿地方を東西に貫いて、内湾や盆地を作り、その間隙に、南北に走る地累山脈ができる。

生駒山地(交野連山も)の前身がこの時できる。

・この頃から氷河時代はじまり、海底に交野洪積丘陵の堆積はじまる。

(交野市史:交野町略史復刻編より)
とのことで、今から100万年前くらいに交野市を含む周辺地域の原型ができたそうです。

ちなみにwikipediaによると、180万~150万年前 - アフリカの地を脱してユーラシア大陸の熱帯・温帯に拡散したらしいとのことですんで、この当時の日本。いや交野にはヒトは住んでいなかったと思われます!

陸続き!
20110301_1704218

当時は、こんな感じで大陸と陸続きだったそうで、ヘラジカやナウマンゾウなんかが日本列島にもやってくるようになったそうです。
 
交野タイムズ掲示板 ☆だれでも無料の掲示板!☆

※掲示板に掲載したい方は、「交野タイムズ掲示板」に情報を無料で投稿してください。投稿承認後、しばらくすると表示されます。
ライター:kaz_magnum kaz_magnum

カテゴリ : 交野を知る! 



コメントする

名前
 
  絵文字