トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

原始人の生活をしよう!~こども2と『石包丁』作り編~

原始人の生活。今回は、こども2と石包丁を作ってみます。 

 ワークショップで体験した、

石包丁作り

これは、奈良県は二上山の方で実際に採集してきたサヌカイトを使って、作っていきます。

あらかじめ、石を割って、包丁の原型は作っていましたので、おのおの好きなカタチのサヌカイトを選んでもらい、

砥ぐ

作業がメインとなってきます。

集まって、
P1183555

シュッシュと砥ぐ!
P1183556 (1)
砥ぎ方にもいろいろとポイントがあるようで、今まで、サヌカイトで矢じりなんかも作ったご経験のある、こども2から、いろいろアドバイスをしていただきました。

こんなにも小さな女の子も、
P1183525

正座してシュッシュッシュと砥ぐ!!
P1183526

家族で砥ぐ!
P1183446

できました。
P1183455

簡単っぽいけど、奥深い!

こども2曰く。サヌカイトは、砥石やコンクリートブロックなんかに擦って磨いていくと、結構、鋭い刃物のようなものになっていく!とのことです。

ただ、どうやらあまり強く、砥石にサヌカイトを押し付けながら磨くのは、ヨロシクナイようで、刃先が欠けていってしまうんだそうです。

石包丁作りは、ワークショップの中でもっとも

寡黙になる作業だった! 
P1183462

一心不乱にシュッシュと書道で墨を擦るが如く、サヌカイトを磨いていくんですが、この作業。やってみると集中力がいるのか、寡黙になっちゃいます!

ちなみに、原始人の服、アクセサリーもワークショップで作りましたが、この石包丁作りは、男子に人気。アクセサリーはやっぱり女子に人気になってたみたいです。
 
ライター:kaz_magnum kaz_magnum


コメントする

名前
 
  絵文字