原始人の生活をしよう!~ワークショップで原始人の服を作る編~
原始人の生活をやってみよう
の服作りワークショップ
土嚢袋で原始人の服を作ったり、どんぐりなんかの素材でアクセサリー、サヌカイトで石包丁作りをしました。
今回は、原始人の服を作る編です!
土嚢袋をカットして、自由にお飾りのスタートです!

この時点では、まだ皆さん。現代人のお洋服を着ていらっしゃるのですが、これから、どんどん原始人になっていきます。
肉をペイントするワカモノ女子

Vネックっぽくするお母さん☆=

カラーペンでいろいろ描いてみたり、

採寸したりしていきます。

ボタンをボンドを使って、

貼る♥

こんなにも小さなお子さんも原始人の服を着て作業に夢中です。
見ていてすっごくキュートでした。
象形文字を描くヒト

スマホで象形文字調べてる!

そろそろ服が完成しつつあるヒトも出てきました。
皆さんかなり、クリエイティブで自由に服を作っていました☆=
↓↓↓ ↓↓↓
裾をヒラっとまくって丸くしたスカートバージョン
腰に巻いたワラがもの凄いインパクト!

ザ・荒縄って感じ

ワンピースと帽子みたいになってる!

ポケット付きなポップな原始人

肉!!

肉とお肉。まったく別々のところで作業をされていた人たちが偶然にも「肉服」を作られてました。原始人生活では、肉は必需品。ここに奇跡のコラボレーションが誕生しました!
初めて出会った2人が、原始人の服を着ることによって
を体現してくれました!
初めて出会った2人が、原始人の服を着ることによって
人類みな兄弟!
を体現してくれました!
ちなみに、帽子もカワイイ!

威風堂々。

こども2が、なんかしてます。これは、フェルトの切れ端で作ったヒゲを装着しているところです。

ヒゲ付けると長老みたいだ!

次期、村長になられそーな感じがします・・・。
エスキモーっぽい

キュウキュウに作ってしまって、1人では服が脱げなくなったヒトもいました・・・。
ご本人は、いたってマジメだったみたいです。

脱げなくなっちゃった!
とまぁこんな感じで、着々と原始人の服が完成していきました。
初めは、ちょっぴりドキドキしてたヒトもいたみたいですが、いざ服作っていくといつの間にやらワイワイと時間が過ぎて行きました☆=
そして何よりも面白いなぁと思ったのが、原始人の服の素材がニュートラルなため、
かなり、いろいろできちゃう!
ってことじゃーないでしょうか。
正直、ここまでポップな服作りになるとは思いもしなかったです!
次回は、自然派アクセサリー作りの名人!
ひふみ工房さんとアクセサリー作り編です☆=
アクセサリーは作れたかな?

【原始人の生活をしよう!前回までの様子はこちら】
↓↓↓ ↓↓↓
この『原始人の生活をやってみよう』のイベントは、
原始人の服を着て、石包丁を使って、
アウトドアクッキング!!
という内容で、
1/26(日)
にも開催されます。
1/18(土)のワークショップに来られていなかったヒトもドシドッシと参加大歓迎ですので、
興味がある!
っていうヒトは下記申込フォーマットからのご応募をお待ちしています!!
↓↓↓ ↓↓↓
交野市にある妙見の森にて、自然に囲まれながら、原始人の生活をちょっぴり体験してみませんか?
当日は、石包丁でアウトドアクッキングをしてみたり、こども2の美声が聞ける!音楽会なんかを企画中です!
<アウトドアイベント>
1/26(日)AM10:00~PM2:00 @妙見の森
⇒交野市星田の妙見宮近く。陶芸の妙見工房さんすぐ横にある広場で開催(木漏れ日市会場の所)。
(無料駐車場あり)
【参加費】
(無料駐車場あり)
【参加費】
大人=1,500円 / 人
子供=1,000円 / 人
お持物
・原始人の服等ワークショップで作ったモノ(服、アクセサリー、石包丁)
(ワークショップ不参加のヒトは、原始人の服のみこちらで用意致します)
・暖かい服装
⇒焚火等おこないますが、温かい服装にてご参加願います。
⇒自然の中で、焚火を使ってのレシピとなる予定ですので、動きやすい服で。
★イベント詳細★
・原始人になって、アウトドアクッキング
・音楽会
★場所:妙見の森★
大阪府交野市星田9丁目55−9
場所はこちら!
大きな地図で見る