トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

本気の『餅つき』が開催されてました!~マイムマイムのメロディーで餠をついたことはありますか?~

交野市内のとある民家で、

本気の餅つき

が行われていました。

ご近所のヒト達が集まってる!
photo (2)

大きな釜があって、そこでお餠やその中に入れる具材を仕込まれてまして、これまた大きな臼の中にヨモギを入れて、皆でペッタンコペッタンコしていきます。

photo (1)

その後、できたてホヤホヤのお餅を臼に入れまして、

photo (4)

それから、サツマイモの具材なんかも投入して、
photo (5)

ゴロンとした感じです。
photo (6)

大きな杵で、

ヨイショーっていく!
photo (8)

すると、コネ手(フォロワー)が、

凄まじい速さでコネる!
photo (7)

一通り、こね回した後、数名が杵を持ち、

時計まわりに周る!!
photo (3)

このお餅をコネる時に、

マ~イムマイム~♪

と林間学校の焚火なんかで使われる、ついつい周っちゃう名曲。

「マイムマイム」が流れていまして、その音楽のリズムに乗りながら、 最後の仕上げをしていきました。

5分ほどマイムマイムした後は、隣でスタンバイされてたうら若き乙女集団のほうにお餅をパス!

photo (9)

こっちもアッというまに、お餅が握られていきます。

パパッパーとお餅ができていく!
photo (10)

ハイ!と頂いたお餅がこれ!

ズッシリと温かみのあるお餅
photo (11)

話を伺うと、毎年、皆で集まってお餅つきをされるよーで、年末恒例の行事ですとのこと。

ちなみに、この日は、朝から準備して終わるのが夕方くらいだそうな!

昔ながらのお餅つきが、未だ交野市にはあって、小さなお子たちからおじいちゃん、おばぁちゃんまでいろんな人たちとの交流の場になってまして、食べてヨシ、会ってヨシの行事でした。

最近は、家電量販店なんかでも、「自動餅つき機」みたいなシステマチックなモノもありますが、こーいう昔ながらの地域の行事だけれども、マイムマイムなんかもしてるマニュアルなお餅つき、

かなりホッコリします☆=

年末年始、お餅つきをされるヒトもいるんじゃーないでしょうか。

その際、マイムマイムの音楽が流れると、生産性めっちゃ上がるみたいです! 

 

 
ライター:kaz_magnum kaz_magnum

カテゴリ : 地域ニュース 



 コメント一覧 (2)

    • 2. 交野タイムズ
    • 2014年01月13日 08:56
    • 水ようかんさん

      明けましておめでとうございます!
      最近、返信が遅れがってでスイマセンヽ(;▽;)ノ

      お餅は大変おいしゅうございましたよ!甘かったです☆=

      実は、杵と臼を使った本気のお餅つき初めて体験しまして、かなーり楽しかったです!

      交野では、まだまだ伝統的な餅つき文化が残っているお家もあるようで、皆さんこの日を楽しみにされているようです!
    • 1. 水ようかん
    • 2014年01月04日 13:31
    • へー、仲良しのご近所さんなんですね。

       お餅とさつまいもを一緒にしてるんですね。
      じゃあほんのり甘いのかな?

       餅だけじゃない方が、固くなりにくいって聞いたことがあります。

       今年も楽しみに読ませてもらいます!。

コメントする

名前
 
  絵文字