トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

第二京阪国道高架下で『アスファルト整備工事』やってた!

AM2:30

第二京阪国道の高架下で、

アスファルト整備工事

が施工されていました。

ここは、私部西2北交差点です。
PB161745

道沿いの大部分のアスファルトが剥がされて、茶色の地面が見えていました。

PB161686

作業員さんの数は、15人くらいでしょーか。重機の運転のヒト。清掃のヒトなんかがテキパキと作業されていました。

その様子を観ていると、 
 
ガガガー!!

って青色のブルドーザーみたいのがやってきて、アスファルトを地面に撒き始めました。
PB161714

ブルドーザーみたいなのが、一通りアスファルトを引き終わると、今度は、

サッササー!! 
 
と作業員さんが手作業でザルみたいなのを使って、アスファルトを撒いて機械のフォローをしていきます。
PB161710

こんな感じで、アスファルトを隙間なく埋めていきます。

動きがベテランだ!
PB161711

その後、ほぼ全員で、

ダダダー

って地固め作業をされてました。
PB161693

アスファルトは、初めは砂みたいな感じで、表面は荒かったのですが、それが、どんどん押し固められていきます。

左側が工事していないエリア。右側が今回新たにアスファルト施工された道路です。

左右で雰囲気が、全然違う!
PB161736
 
ここは、第二京阪国道の側道と合流する道になってて、工事範囲は、その道のおよそ半分位の100m以上はあるんじゃーないでしょうか。

アスファルトから、湯気が出てて何時工事が終わるのか気になり、工事監督さんに話を伺ったところ、

『この工事ですか?あと数時間で終了ですわ。えっ!アスファルトはどれ位で固まるかですか?2時間あればカッチカチになりますよ』

とのことで、工事自体は一晩で終了するみたいです。

PB161697

道路工事って前回お伝えしました土管工事もそうなんですが、交通量が少ない時間に施工せざるおえないケースが多いようで、その時、その場所には、人知れず頑張るヒトの姿があるっていうことを改めて実感しました☆=
 

大きな地図で見る
ライター:kaz_magnum kaz_magnum

カテゴリ : 地域ニュース 



コメントする

名前
 
  絵文字