交野市国際交流協会さんの『クッキングイベント』がスゴイい!~市民×関西外国語大学の留学生~
ゆうゆうセンター3階の調理室です。ここで、市民の皆さんと関西外国語大学の留学生さんが、ジャパニーズフードを作りながらワイワイ交流するイベントが開催されていました。

AM11:00
調理室。かなり広いのですが、ヒトがいっぱいいました。

皆で、手巻き寿司を作ったり、

焼き鳥なんかも作っていました。

エストニア出身のリストさん。
お好み焼きに挑戦です。

カナダからは、クロエさん。
手巻き寿司を作っていましたが、その具の「かんぴょう」の説明書きを持ってのピース。

英語で書かれたレシピを持つのは、マック。
彼は、お好み焼きを作ったことがあるという、今回の参加メンバーでは珍しいご経験をお持ちでした。

チェルシーさんとBereniceさん。
お好み焼きを食す。割りばし使いもGoodです。

ちょっと食べてみ~ということで、できたてほやほやの手巻き寿司を頂きましたが、よく出来ています。市民の方(特にお母さんクラスのヒト)が、初めてのジャパニーズフードに外国人の方が困惑しないよーに、上手く調理できるよーに丁寧に作り方を伝授されていました。

こんな感じで、自然とコミュニケーションが生まれていきます。
なんていう笑いを誘う質問をするヒトもいたりで、ワイワイされていました。
外国人の方は、20人以上。市民の方は30名くらいで、総勢50名以上の参加者がいらっしゃいました。留学生のヒトの多くは、1年以内の短期留学とのことで、今回のような地域の人たちとの交流会ってヨイ経験になったことでしょう。

毎年、クッキングイベントは開催されているとのことですので、来年は参加してみてはいかがでしょうーか。