トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

インサイト交野No.21~府道154号線。星田妙見宮近くの「妙見口」交差点~

P9163384

この道を少し進んだ左側に、星田妙見宮。通称、妙見さんがあります。妙見さんは、交野市の伝説の1つである降星伝説の伝承を残す神社です。

さらに先に進んでいくと交野のビバリーヒルズこと南星台(コモンシティー)方面へ。

この道沿い(左側)は、桜の名所でもありまして、桜のシーズンになると屋台なんかも出て夜桜を観に来るヒトでかなり賑わうところでもあります。

交野市民に、桜の名所は?と聞くとほぼほぼこの場所を言うことでしょう。

ちなみに、最近。馬淵教室の星田校ができました。



大きな地図で見る
ライター:kaz_magnum kaz_magnum


 コメント一覧 (6)

    • 6. 交野タイムズ
    • 2013年10月03日 05:40
    • いちろう。さん

      写真探していただいたんですね!ありがとうございます☆=

      しかし、交野。長い目でみると結構いろいろ変化していますね
    • 5. いちろう。
    • 2013年10月01日 00:21
    • すんません。うちの写真は見つからなかったですが、結構、ぐぐっても出てきますね。
      例えば、http://www.eonet.ne.jp/~k-oya/burawalk2.htm
      とか。
    • 4. 交野タイムズ
    • 2013年09月28日 22:31
    • いちろう。さん

      トンネル!
      そして是非、写真提供お願いします!

      今昔で比較しましょう☆=
    • 3. いちろう。
    • 2013年09月28日 01:09
    • 交野タイムズさん。
      たぶん、この妙見口界隈(星田村側)の年配の人たちは、妙見口を「トンネル」って呼んでいます。
      昭和30年代、40年あたまくらいまではあったような。オヤジのアルバムに在ったかな。探してみます♪
    • 2. 交野タイムズ
    • 2013年09月26日 01:43
    • いちろう。さん

      トンネルだったんですか!?
      いつ頃ですかね~?

      それは、スクープだっ!
    • 1. いちろう。
    • 2013年09月26日 01:37
    • 5 昔、この妙見口がトンネルだったのってどれだけの人が知っているのだろう(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字