8/25日は未明から豪雨でした~昨年のゲリラ豪雨時に水没したスポットと同じ場所を写真で比較~
閑話休題
昨年 8月14日のゲリラ豪雨で第二京阪国道(ガスト近く)周辺が水没したことを覚えていますか?
その時の写真と今回の大雨との比較をしてみました。
去年は水没してしまったこの場所。大雨の影響は無かったようです。
(23日夜の豪雨時の状況については、未確認ではありますが...)
① 京阪電車線路側:去年は車が半分浸かっていました
↓↓2012年8月14日↓↓


② 天野が原~私部へ抜ける道:坂の半分まで水浸し。田んぼの姿がない!
↓↓2012年8月14日↓↓

↓↓2013年8月25日↓↓

↓↓2012年8月14日↓↓

↓↓2013年8月25日↓↓

④ 美容室前の交差点:一面えらいことに
↓↓2012年8月14日↓↓

↓↓2013年8月25日↓↓

⑤ 京阪電車の線路:レールまで水が来てて、運行中止でした
↓↓2012年8月14日↓↓

↓↓2013年8月25日↓↓

写真①~⑤は昨年=左の写真、先日=右の写真です。また、写真のコメントは2012年時(左側の写真)についてです。
今回もかなりの量の雨が降りましたが、道路などには異常はなかったです。去年の水没後から、多少の豪雨でも問題ないように整備されたのでしょうか。
「対策を講じる」とか、「行政へ具申した」などの話は伺ったことはありますが、その結果についての情報がなくて第二京阪国道(交野エリア)の水害対策についての具体的な内容を確認することができませんでしたので、詳細は未確認です。
「対策を講じる」とか、「行政へ具申した」などの話は伺ったことはありますが、その結果についての情報がなくて第二京阪国道(交野エリア)の水害対策についての具体的な内容を確認することができませんでしたので、詳細は未確認です。
■参考情報:
1 ) おおさか防災ネット ⇒各市町村の災害情報や警報等が確認できます。各種交通機関へのリンクもあります。
2 ) 大阪府洪水リスク表示図 ⇒大雨、洪水等を地図で示してくれるサイト。「洪水リスクの表示→東部大阪→交野市→お住まいの地域」を選択するとMAP上に洪水等が発生した際の危険度が表示されます。
災害は突如やってくるんで、日ごろからの備えが大切ですよ☆=
大きな地図で見る