
交野市民は、実は、枚方市民へのなみなみならぬ
ライバル心
を持っているんです。
何故か。
それは、交野市民には枚方が比較にならんほどビッグシティーに見えていて、交野には無いモノを多く持っているからではないでしょうか(特にワカモノにとって)。
例えば、両市のイメージを比較すると
枚方→都会、ひらパーがある、映画館がある、24時間営業の飲食店多い
交野→たんぼと山しかない、24時間営業はガストとコンビニくらい
どっちが楽しそう?
やっぱし枚方!ってなるんじゃーないでしょうか。
また、「交野は枚方の一部」と大阪市内の人にも思われているフシもあり、なおさら交野市民は、枚方には負けへん!って思っているんです。
枚方の皆さんはご存知ないでしょうが、交野市民は枚方をライバル視しています。
で、ほんまに交野は負けているのか?
ということで、
交野 vs 枚方
始めます!
気になる第一戦目は、
『交野市駅と枚方市駅にある自転車置き場。どっちがハイテクか?』
です。
両市のメインの駅は、京阪電鉄の交野市駅と枚方市駅ですので、今回は、そこにある自転車置き場の勝負です。
まずは、枚方から。

ここは、枚方市駅前のTSUTAYAや東京三菱UFJがあるところの自転車置き場です。歩道のデッドスペースをうまく活用されています。近づいてみましょう。

赤いランプが点灯し、「ここは空いてますよ!」とお知らせしてくれています。色も洗練されたベージュで街中の雰囲気にもベストマッチ。
では、交野はどうでしょう。
ここは、交野市駅裏の線路わきにある自転車置き場(居酒屋八剣伝さんの前)です。

ホームのすぐ横にあるので、利便性は高そうです。近づいてみましょう。

...。
一昔前のモデル
ですやん。
傾斜もなかなかの急こう配。レールの色は、自然とマッチしたグリーンをチョイス。田舎の感じが全力で出てます。
ジャッジするまでもなく、今回の交野 vs 枚方の結果は、
枚方の勝ち
です。
交野 0勝
枚方 1勝
交野と枚方で勝負したいモノがあれば、情報提供をお待ちしています☆=
(淀川と天の川どっちが激流か?とかの激しいのんは応相談です)