交野市森南にある須弥寺。

道沿いに看板が出てて、そこを曲がるとお寺があります。

西浄土宗のお寺で、河内西国観音霊場の1つにもなっています。

そんな須弥寺さんの門前に何やら書かれています。

星田の慈光寺にあったエモくていぶし銀なお言葉と同じのが森南のここ須弥寺にも掲示されていました。

いただいた命
裸で生きる
我執を取り払えば
丸裸となり
失うものは
何もない

星田の慈光寺と森南の須弥寺のお言葉のフォーマットが全く同じです。
(ちなみに慈光寺のは1月、須弥寺のは2月に見かけましたので少なくとも1ヶ月以上のタイムラグはあります)
慈光寺から須弥寺へお言葉がリレー方式で渡ったのかもしれませんし、秘密の会合みたいなので「今回はこれでいきます」みたいになって同じ言葉を使うルールみたいなのがあるのかもしれませんし、慈光寺のお言葉にググッときた須弥寺の住職さんがこっちでも使おうとなったかもしれませんし、他の何かがあったかもしれません。

誰がどのようにこーいう言葉を決めているのか?などちょっと気になるところです。

道沿いに看板が出てて、そこを曲がるとお寺があります。


そんな須弥寺さんの門前に何やら書かれています。
こ、これは!!

星田の慈光寺にあったエモくていぶし銀なお言葉と同じのが森南のここ須弥寺にも掲示されていました。

いただいた命
裸で生きる
我執を取り払えば
丸裸となり
失うものは
何もない
こっちは星田の慈光寺

星田の慈光寺と森南の須弥寺のお言葉のフォーマットが全く同じです。
(ちなみに慈光寺のは1月、須弥寺のは2月に見かけましたので少なくとも1ヶ月以上のタイムラグはあります)
慈光寺から須弥寺へお言葉がリレー方式で渡ったのかもしれませんし、秘密の会合みたいなので「今回はこれでいきます」みたいになって同じ言葉を使うルールみたいなのがあるのかもしれませんし、慈光寺のお言葉にググッときた須弥寺の住職さんがこっちでも使おうとなったかもしれませんし、他の何かがあったかもしれません。

誰がどのようにこーいう言葉を決めているのか?などちょっと気になるところです。