京阪電車の河内森駅前、ちょうどJR学研都市線の河内磐船駅へ向かう道沿いの手前付近で何やら工事がありました。




ガス管の工事関係だと思うのでアスファルトを剥がす作業も必要なようで小さめのショベルカーなども登場してまして、工事関係のみなさんがテキパキと慌ただしくも作業されていました。



河内森駅から河内磐船駅までは歩いて3分ちょっと(昔、ダッシュして計測したら52秒でした)という割と近めの距離なんですが、駅へのアクセスとしてこの道はめっちゃ重要でこの道がなかったら河内森駅⇄河内磐船駅間の行き来はかなりミゼラブルな状況になっていたかと思います。

そんな、道の間際まで工事が実施されていて、ガガガガーッと何か地面をやっつけてる作業の音なんかも聞こえつつ、通行される方に配慮されたりもしつつで工事は進んでいるようでした。
またこの前を通りタイミングがあったので様子を見に行ってみると。

工事、もう終わってた
アスファルト新しくなったところ

工事開始からおそらく1日(作業前、残工事もあったでしょうが主たる工事は1日)で、
作業前準備
↓
アスファルトを剥がす
↓
ガス工事跡の復旧
↓
アスファルト舗装
↓
作業完了
というフロー等があったというのは、
「えっ!?さっきやってた工事、もう終わったの?」
みたいな少し驚きがありますが、それにはきっと作業員さんたちの見えない努力があってのことなんだと思います。
今日も交野市内のどこかでこーいう工事が実施されているのかもしれません。

ガス工事跡の復旧を行っています



ガス管の工事関係だと思うのでアスファルトを剥がす作業も必要なようで小さめのショベルカーなども登場してまして、工事関係のみなさんがテキパキと慌ただしくも作業されていました。


ショベルカーのおるところ、
まっすぐ進むと河内磐船駅方面


そんな、道の間際まで工事が実施されていて、ガガガガーッと何か地面をやっつけてる作業の音なんかも聞こえつつ、通行される方に配慮されたりもしつつで工事は進んでいるようでした。
それから数時間後
After few hours later
またこの前を通りタイミングがあったので様子を見に行ってみると。
!!!

工事、もう終わってた

数時間前まではバタバターッとされていた雰囲気もあったのですが、すでに工事完了しているようで、あたりはいつもの雰囲気になってました。
アスファルト新しくなったところ

今回の工事でアスファルトを剥がして何かされていたので、その掘ったところのアスファルトは新しくなってました。


工事開始からおそらく1日(作業前、残工事もあったでしょうが主たる工事は1日)で、
作業前準備
↓
アスファルトを剥がす
↓
ガス工事跡の復旧
↓
アスファルト舗装
↓
作業完了
というフロー等があったというのは、
「えっ!?さっきやってた工事、もう終わったの?」
みたいな少し驚きがありますが、それにはきっと作業員さんたちの見えない努力があってのことなんだと思います。
今日も交野市内のどこかでこーいう工事が実施されているのかもしれません。