去る5月29日(日)に開催されたおりひめフェスティバル!

そこで売られていた
きのこが交野を救う!

・・・のコーナーで販売されていた

きのこ栽培キット!

どどーーーーん

(画像クリックで育ててみた様子の記事へ)
※記事中、交野タイムズひふみのナラ枯れ倒木を利用した
きのこ栽培の記事もリンクされてます。
予想以上の収穫!
さてどうする!
きのこ料理だ!
というわけで、交野産きのこで料理してみましょう〜〜
材料・交野産きのこ


いしづきの部分を切り落とします。

かさの部分を切ります。

肉厚で切る感触がなんともいえません。

切れました。

並べてみました。

きのこ文字!で交野タイムズ!
タイムズのロゴは、今日からきのこ文字でいきます!
・・・いえ、いきません。

切ったきのこ(しいたけ)をフライパンに入れます。
フライパンが小型、しいたけが多い、そのため、盛り盛りになっていますが

少量の油で炒めます。

しなっとなってまいりました!

イイカンジです。

お醤油を少したらします。
(料理しながらの撮影なのでピンボケです)←言いわけ

おお〜〜〜ナイス香り。
(料理しながらの撮影なのでピンボケです)←言いわけ

出来上がり〜〜!
ザ・交野料理
交野産きのこ(しいたけ)の醤油炒め〜

お味は・・・・
んまぁ〜〜〜い!
香り、食感、ともに市販のきのこより5割り増しな気がします!
(雰囲気ですので正確ではありません)

交野タイムズではひふみ(きのこの先輩)の「きのこ食べる」シリーズもあります!
というかそちらが元祖です!
(画像クリックで記事へ)
育てて食べて、更に交野を救えるなんてーー。
みなさんも、機会があればぜひきのこを育てて収穫して料理して食べて交野を救いましょう〜

そこで売られていた
きのこが交野を救う!

・・・のコーナーで販売されていた

きのこ栽培キット!

どどーーーーん

(画像クリックで育ててみた様子の記事へ)
※記事中、交野タイムズひふみのナラ枯れ倒木を利用した
きのこ栽培の記事もリンクされてます。
予想以上の収穫!
さてどうする!
きのこ料理だ!
というわけで、交野産きのこで料理してみましょう〜〜
材料・交野産きのこ


いしづきの部分を切り落とします。

かさの部分を切ります。

肉厚で切る感触がなんともいえません。

切れました。

並べてみました。

きのこ文字!で交野タイムズ!
タイムズのロゴは、今日からきのこ文字でいきます!
・・・いえ、いきません。

切ったきのこ(しいたけ)をフライパンに入れます。
フライパンが小型、しいたけが多い、そのため、盛り盛りになっていますが

少量の油で炒めます。

しなっとなってまいりました!

イイカンジです。

お醤油を少したらします。
(料理しながらの撮影なのでピンボケです)←言いわけ

おお〜〜〜ナイス香り。
(料理しながらの撮影なのでピンボケです)←言いわけ

出来上がり〜〜!
ザ・交野料理
交野産きのこ(しいたけ)の醤油炒め〜

お味は・・・・
んまぁ〜〜〜い!
香り、食感、ともに市販のきのこより5割り増しな気がします!
(雰囲気ですので正確ではありません)

交野タイムズではひふみ(きのこの先輩)の「きのこ食べる」シリーズもあります!
というかそちらが元祖です!
(画像クリックで記事へ)
育てて食べて、更に交野を救えるなんてーー。
みなさんも、機会があればぜひきのこを育てて収穫して料理して食べて交野を救いましょう〜