郡津
スーパーツジトミ近くのあたりの交差点。
もうこの辺りの住民には、普通の光景として受け入れられているのですが、初めて見たらちょっと不思議な感じのするものがあります。
郡津東交差点のところ

(まっすぐ行くと京阪電車の郡津駅の方へ)
至って普通の十字路の、

至って普通の一角に、、
どどん!!!!

大きな謎の石があるのです!!!


みんなに触られすぎて、
つるつるピカピカ


いつからあるんでしょう。
ここに生えているのか、動かすことができるのか?

遠くからみたら、生き物がうずくまっているようにも見えます。
近づいてみたら生き物の、頭のようにも見えます。

信号機すぐのところというかもはや歩道のすぐ脇のいちばんいいポジションに鎮座されているので、正直、
歩行者<この石
という状況になっているようですが、地域とうまく共存されています。
なぜここにずっとあるのか謎のままですが、きっとこれからも、このまちを見守り続けてくれるのでしょう


余談ですが、新潟県中魚沼郡津南町というところには、
結東じゃまくら石
(画像クリックで津南彩発見のウェブサイトへ)
という伝説の石があるみたいです。
交野市郡津の郡津東交差点(十字路)のところにあるこの石ももしかすると何か言い伝えや伝説があるのかもしれません。
交野タイムズ@いみちゃん
ラピュタの王蟲に似てる
しかも、ビリケンの足の裏みたいに擦られてツルツルだ